本日、4年生主催の「6年生を送る会」が開催されました。次世代リーダーの4年生は、お世話になった6年生に楽しんでもらおうと、綿密な計画と繰り返しの練習のもと、今日を迎えていました。4年生が、分担された役割をきちんとこなしていき、会は順調に進みました。
花道の中央を、在校生の拍手に迎えられ、6年生が入場。
初めは、○×クイズでした。6年生にまつわる問題を皮切りに、縄で仕切られる○×エリアに移動するクイズを楽しみました。
続いて、6年生ごとの縦割り5班に分かれ、宝(番号付きペットボトルキャップ)探しです。見つけた5個の番号を発表すると、ゲットできるポイントが発表されました。しかし、マイナスポイントや掛け算、割り算まで登場する発表に、ワクワク感が高まります。同点決勝を制した班に、優勝カップが授与されました。
最後は、サイン会。色紙を持って、アイドル6年生にサインをもらいに並びます。まんざらでもない6年生は、スラスラと決まったサインを書き、握手に応えていました。
しめは、在校生からプレゼントの色紙と代表の挨拶です。これまでたくさん楽しませてくれた6年生に、感謝の言葉が送られました。
すると、6年生が盆を持って登場。式辞用紙をはらはらと広げると、お礼の挨拶を読み上げました。今日のお礼に、後日、最後の全校遊びをしましょうとのこと。
集合写真を撮り、在校生とタッチしながら、6年生が退場し、6送会が無事終了しました。
とっても楽しくて、とっても心が温かくなって、その後に(大人は)ちょっぴりじんわりきてしまう、素敵な素敵な6送会で、この時間がいつまでも続けばいいなあ…と思いました。